研究内容の紹介
UDP-グルクロン酸転移酵素 (UDP-glucuronosyltransferase: UGT) は、UDP-グルクロン酸分子より水溶性原子団であるグルクロン酸を多種類の有機化合物に転移する反応を触媒する一群の酵素の総称である。 UGTにはアミノ酸配列の似た様々な分子種があり、UGT1とUGT2の二つのファミリーに分類されている。なお、UGT2はさらにUGT2AとUGT2Bの二つのサブファミリーに分類される。
下に示す反応式では、外来性化学物質の例として4-ニトロフェノール、生体物質の例として甲状腺ホルモンのグルクロン酸抱合反応を挙げている。なお、反転によりβ-グルクロニドが生成することに注意されたい。また、甲状腺ホルモンのような生理活性物質でも過剰に蓄積すると生体の恒常性を乱す場合があり、合成量の調節だけではなく体外へ排泄することで体内量を一定に維持する必要がある。
UDP-グルクロン酸の糖の部分には極性基(-OH、-COOH)があり水溶性が高いが、例に挙げた4-ニトロフェノールと甲状腺ホルモンの水溶性は構造式から分かる通り低い。水溶性の低い親化合物の官能基にグルクロン酸が抱合されることで、より水溶性の高い抱合体が生成する。
一般に基質特異性と言えば、教科書にある通り一つの酵素に一つの基質であるが、UGTは糖供与体であるUDP-グルクロン酸に対しては特異性が高いが、抱合基質に他しては一見矛盾したような用語の使用法であるが幅広い特異性をもっている。
研究テーマ
我々はUGT1について酵素分子の数や活性の制御機構を調べており、ラットUGT1遺伝子の構造と変異遺伝子の解析や、多環式芳香族炭化水素による発現誘導などの研究で先駆けとなる成果をあげており、現在でも次の二つの局面から研究を進めている。
(1) 遺伝子構造と発現調節からみた酵素分子の数そのものの制御機構
(2) 細胞内局在や分解などからみた酵素分子の数や活性の制御機構